健康とダイエット

長生きできる適正体重とは?ダイエットの目標となる自分にとって最も健康的な体重を計算する方法。

2015年8月28日

自分は太っているのか、痩せているのか、その基準となる数値「BMI」というものがある。

この数値を使って、もっとも病気になりにくい自分の標準体重を計算することが出来る。

この数値を計算し、ダイエットの目標に据えれば、より目的意識も高くなり、ダイエットの成功率も上がるだろう。

逆に痩せすぎの人は、この数値を目安に体重の増加を目指すことが出来る。その計算式を紹介しよう。

適正体重を割り出す計算式

BMIは肥満度を表す体格指数で、身長と体重を使って簡単に計算することが出来る。

BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}

あるいは、BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

例えば170cmで体重が60kgだった場合のBMIは60÷1.7÷1.7=約20.8となる。

 

日本肥満学会でBMIは18.5~24.9の範囲内が標準とされ、25以上が肥満、18.5未満が痩せているとされる。さらに、標準体重の中でも、IBM=22が統計的に最も病気にかかりにくい体重としている。

これは、米国の統計によって判明したIBM20~24.9が最も死亡リスクが低く長生きできるという結果とも合致する。

IBM=22として、自分の身長から最も病気にかかりにくく長生きできる体重を割り出す式はこうなる。

 

理想の体重=22×身長(m)×身長(m)

 

例えば身長が160cmだった場合、22×1.6×1.6=56.32kgが適正体重だという事になる。

痩せすぎてもいけないし、太り過ぎてもダメ。

この計算式を参考に、自分の身長から自分が最も健康的に生活できる体重を割り出すことが出来るだろう。

IBMの信頼性

IBMの計算式は1835年にベルギーの数学者によって発明された。もう100年以上も昔のことなのだ。そうなってくると心配なのは、その信頼性だ。しかしIBMの正確性は、現代にいたるまで何度も検証されていて、その有効性は証明されている。もちろん完璧ではないものの、IBMに替わるような普遍的な肥満度を測る計算式は生まれていない。シンプルながら、かなり信頼できる計算式なのだ。

しかし問題点も存在する。体格や体脂肪率や筋肉量が考慮されていないため、筋肉質な人間が肥満に分類される場合がある。男女でも違ってくるだろう。

また、厚生労働省の調べでは、40歳代では太り気味(BMI:25以上30未満)の人が最も長命である結果が得られたという。年代によって、長生きできるIBM値は変化するという事だろう。

理想の体重=22×身長(m)×身長(m)

この計算式で得られる理想の体重は、あくまでも目安。これより過剰に太らない事、痩せないことが重要だろう。

あくまでも目安であるが、ダイエットの際の目標設定にはすごくわかりやすい数値なのではないだろうか。

 

ちなみにこの理想の体重値であるが、年頃の乙女であれば「ちょっと太り過ぎじゃない?」と思われるだろう。しかし…個人的にはモデルの様にスラッとした体形より、標準体重以上の方が魅力的に映る。痩せすぎ女子は理想体重値を目標に、もうちょっと太って欲しいと願ってやまない今日この頃だ。

-健康とダイエット