社会

迫りくるテクノ失業の恐怖!近い将来日本の雇用の半分がなくなる!??

2016年5月26日

人工知能やロボットの発達により、いま日本にある仕事の49%が将来的に無くなってしまうかもしれないという。

なぜそんなことが!?

その理由とともに、将来も安全な仕事、将来消えてしまうかもしれない仕事を考えてみよう。

グローバル化し、フラット化する社会で、雇用は国境を超える

急速にグローバル化し、フラット化する社会の影響で、数多くの職業が消えた。それと同時に、国境という壁も曖昧になり、「海外への外注化」も大きく進んでいる。

アメリカのIT業界ではインドへの外注が進み、アメリカ人の仕事が海外へ流出しているといわれている。インド人は英語が使えるし、数学教育も進んでいて頭がいい。しかもインドは地理的にアメリカのちょうど反対側に位置する。

アメリカが夜になると、インドが朝になる。インドに外注すれば、アメリカが寝ているときに仕事をしてくれ、実質的に24時間プログラミングやりまくれるのだ。

しかし日本では世界のグローバル化・フラット化は実感としてあまりない。それは日本語という言語が、日本の雇用を世界に流出することを防いでいるという側面があるだろう。せいぜい、人件費の安い沖縄にコールセンターを設置する程度だ。

世界的に見てもグローバル化に遅れていて、雇用の流出も限定的な日本。だけど、その雇用が”進化したロボットや人工知能”に奪われる可能性がある。

テクノ失業とは!?テクノロジーの進化が人間の雇用を奪う未来

産業革命を例に出すまでもなく、テクノロジーの進化は人間の雇用を奪う。

…というよりも、現在進行形で奪われているといっていいだろう。

これをテクノロジー失業(テクノ失業)と呼ぶ。

 

アマゾンのおかげで街の本屋が次々となくなっていったように、ネットの普及で様々な職が消えていった。

実際にテクノ失業の流れは数字にもハッキリとでている。

アメリカのGDP成長率と雇用数は、ある程度の相関関係をもって上昇してきた。しかしある時期から、GDPが成長しても雇用数が横ばいになってしまっているのだ。これは、経済成長が雇用に結びついていないことを示している。そしてその原因こそが、テクノロジーの発達なのだ。

 

いま、そのテクノロジーの進化は次の段階に進もうとしている。

つまり「人工知能」と「ロボット」の発達だ。

複雑なルールを持つ碁で、スーパーコンピューターの「アルファ碁」が人間を打ち負かしたのは記憶に新しい。人工知能の進化は手に負えないほど速い。人工知能が人間の知能を超える「技術的特異点」も予想よりはるかに早く訪れる可能性があるといわれている。

 

そんな急速に発達するテクノロジーの影響で、今の仕事の半分がなくなってしまう可能性がある。

野村総合研究所の研究によると、日本に存在する601種類の職業のうち49%が、今後10~20年の間に人工知能やロボットで代わりが効く状態になるというのだ!

将来生き残る職業と無くなる職業

野村総合研究所のレポートによると「芸術・歴史学・考古学、哲学・神学など抽象的な概念を整理・創出するための知識が要求される職業」は将来も残っているであろうとのこと。比。つまりアーティストや学者ということだろう。

「他者との協調や、他者の理解、説得、ネゴシエーション、サービス志向性が求められる職業」も同様に、人工知能で代替できない分野。

逆に人工知能やロボットの発達で無くなるかもしれない職業は、「特別の知識・スキルが求められない職業」や「データの分析や秩序的・体系的操作が求められる職業」だという。

参照元:日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に(野村総合研究所)

 

では、今後の職業の変化を考えてみよう。

スーパーマーケット→無人レジ

接客→近い将来、ソフトバンクの接客はすべてペッパーが担うだろう。

トラック・タクシー・バス・電車・飛行機の運転手→完全自動運転が可能になり、より安全・迅速に業務を行えるようになる。

小説・マンガ→先日、人工知能が小説を書いて話題になったが、将来的には長編小説も書けるようになるだろう。同様にマンガやドラマなどもAIにとって代わられる可能性がある。

医者→現在ですら、人工知能の方が正確に問診で病名を判断できるといわれている。近未来は病気の判断から適切な薬の投与、手術までロボットで可能になる。

プログラマ→一部のスペシャリスト以外は、ほぼ不要。すべてのプログラミングをAIが代わりに行うことができるようになるか、素人でも簡単にプログラミングできるテンプレートが主流になる。

キャバクラ・風俗→VR(仮想現実)や人工知能搭載ロボットが活躍する時代になる。

金融業→顧客とのやり取りはすべてネット上で行うため、窓口業務は殆どなくなる。資産運用もすべて、人間以上に正確な判断を行う人工知能が任される。

 

こうして考えてみると、49%の職業がなくなるってものうなずける。

一億総ニート社会の到来

先日お台場の日本科学未来館に行き、人間そっくりのロボット「オトナロイド」さんに会ってきた。

robot2

なんとなく機嫌が悪そう…

 

彼女は自分でしゃべれるわけじゃない。隣の部屋に彼女を操作することができる小部屋があって、そこからマイクを通して疑似的にコミュニケーションを楽しむことができるだけだ。

ちゃんと表情を作れるボタンがあって「怒る」という表情も作れる。めっちゃ不気味だけど…。

これを見るかぎり、アンドロイドが人間の仕事を奪うのは、まだまだ先のようだ。

しかし、これから人工知能が発達すれば、彼女を自由自在にしゃべらせ、自律的に動かすこともできるだろう。

アンドロイドが自由に考え、動くようになれば、それもまた人間の雇用を奪うことになるはずだ。

 

…だからとって、我々は産業革命時代の労働者のように、最新の人工知能やロボットを木靴で叩き潰すわけにはいかない。

なんだか未来に絶望してきたが、逆に考えれば人間が働かなくても生きていける時代が到来するかもしれない。

一億総活躍社会ではなく、一億総ニート社会

…すばらしい!!

人間を豊かにしてきたテクノロジーは、これからも人間を豊かにし続ける…はずだよね!??

おすすめ記事:大喜利をする人工知能「大喜利β」がスゴイ!その面白い回答を紹介

-社会