男性が結婚したくない最も大きな理由
2019年3月に内閣府が発表した「少子化社会対策に関する意識調査」に掲載された男女の結婚願望についての調査結果がこちら。
参照元:少子化社会対策に関する意識調査
この調査は男女別、年代別に、結婚願望について「すぐにでも結婚したい」「2~3年以内に結婚したい」「5年以内に結婚したい」「いずれは結婚したい」「結婚するつもりはない」の5つに分類したもの。
男女ともにいつかは結婚したいと思っている。
…が、女性に比べて男性はあきらかに結婚に消極的で、女性のほうが結婚に消極的なのがわかる。
このアンケートで「すぐにでも結婚したい」と回答した男女の割合がこちら。
男性 | 女性 | |
20~24歳 | 5.6% | 10.8% |
25~29歳 | 10.8% | 23.6% |
30~34歳 | 13.8% | 32.6% |
35~39歳 | 15.3% | 34.9% |
40~44歳 | 21.3% | 25.4% |
45~49歳 | 19.2% | 17.2% |
すべての年代で女性の方がすぐに結婚したいのがわかる。
次は「もう一生婚するつもりはないもんね!」と回答した男女の割合。
男性 | 女性 | |
20~24歳 | 19.8% | 17.3% |
25~29歳 | 23.7% | 18.2% |
30~34歳 | 29.7% | 23.1% |
35~39歳 | 28.1% | 24.3% |
40~44歳 | 30.0% | 32.6% |
45~49歳 | 35.1% | 47.6% |
ほとんどの年代で男性の方が「結婚するつもりはない」の回答が多い。
なぜ、男性は結婚したくないと思っているのか?
その理由もまた、「少子化社会対策に関する意識調査」では赤裸々にしている。
簡単に言えば金がないのだ。
こちらが「結婚するつもりがない理由」の調査結果。
男性が結婚しない理由ランキング
1位:ひとりの方が気楽だから 65.9%
2位:お金がないから 45.1%
3位:結婚生活そのものが面倒または大変そうだから 39.3%
4位:結婚しなくても別に困らないから 38.9%
5位:人とコミュニケーションをとるのが苦手だから 31.7%
6位:自分に自信がないから 30.1%
7位:結婚に向けて行動を起こすことが面倒だから 28.4%
8位:時間がないから 17.2%
女性が結婚しない理由ランキング
1位:ひとりの方が気楽だから 62.8%
2位:結婚生活そのものが面倒または大変そうだから 55.5%
3位:結婚しなくても別に困らないから 42.6%
4位:人とコミュニケーションをとるのが苦手だから 31.6%
5位:結婚に向けて行動を起こすのが面倒だから
6位:自分に自信がないから 27.4%
7位:お金がないから 22.5%
8位:時間がないから
男女ともに1位は「一人が気楽だから」で変わらない。
だけど2位以降はぜんぜん違う。
男性は半数近くの人がお金がないから、年収が低いから、そんな理由で結婚を躊躇している。
お金がないから結婚しない人の割合は、男性が女性の2倍以上にのぼっている。
女性が結婚相手に重視する要素として、もっとも大切なのは人柄、その次が経済力となっている。
女性は男性と結婚するにあたって、経済力をとても重視しているのだ。
それがわかっているからこそ「経済力のない自分」に自信がなく、結婚を諦めている男性が多いことがわかる。
だったら男女平等が進んだこの世の中、共働きで頑張れる相手と結婚したら?
男性よりも女性の方が共働きしたいと思っている!
「少子化社会対策に関する意識調査」では、もうひとつ面白い調査結果が乗っていた。
「結婚後も共働きしたいかどうか」についてのアンケート調査だ。
もし女性がお金目当てで専業主婦になりたいのであれば、結婚後には共働きしたくないはず。
だとすれば「結婚後は共働きしたくない!」という回答が多いはず。
「夫婦共働きの希望の有無」の調査結果がこちら。
男性全体で共働きを強く希望するのは62.4%なのに対して、女性全体で共働きを強く希望するのは68.3%だった。
この調査では、以外にも女性の方が共働きしたいと思っているのがわかったのだ。
「なるほど!女性の方が共働きしたいと思っているんだな~。専業主婦になりたい女性が多いと思ってたけど違うんだ」
…と、そう思っている人はこの調査結果を見誤っているかもしれない。
女性全体で共働きを強く希望するのは68.3%だったということは、専業主婦希望や、まだわからないけど専業主婦になるかもしれないという女性は3割くらいいるわけだ。
対して男性全体で共働きを強く希望するのは62.4%。
ということは結婚相手に専業主婦でいて欲しい男性は4割弱となる。
けっして専業主夫になりたい男性が4割いるわけじゃない。
男性は働くのが前提。
まだまだ男女平等には程遠い。
ともあれ女性の7割近くは共働き希望なわけで、「結婚したいけどお金がない」と思っている男性は、経済力があって共に家計を支え合える女性を見つけるのが正解なのだろう。
それにしても、昭和の時代は家計を支える大黒柱はお父さんってのが普通だった。
サザエさんの家庭だってマスオさんと波平さんの給与だけで、家族全員を十分に養っていってるわけだし。
でも最近の給料水準では、お父さんが大黒柱で家族全員を養うってことそのものが難しくなっている。
これもまた不景気のせいなのか。
政府はいろいろと少子化対策を行っているけど、やっぱり景気がよくなってみんなの給与が上がるのが一番の少子化対策ですね。
女性がすぐにでも結婚したい理由
女性が結婚したい理由(複数回答可)
1位:子どもが欲しい…74.6%
2位:好きな人と一緒にいたい…70.5%
3位:家族を持ちたい…69.8%
4位:老後に一人でいたくない…58.7%
5位:両親や親せきを安心させたい…54.5%
6位:やすらぎが欲しい…48.8%
7位:経済的な安定を得たい…37.2%
8位:適齢期だと思っているから…33.9%
参照元:結婚・家族形成に関する意識調査報告書(内閣府)
こちらは内閣府が20~39歳の女性に対して行った調査の結果。
女性がすぐにでも結婚したい理由は、「子どもが欲しいから」であることがわかる。
結婚、妊娠、出産は若いころの方が有利なので、”すぐにでも”結婚したい女性が男性よりも多いのかもしれない。
ちなみに20代女性と30代女性では興味深い差があらわれる。
20代も30代も結婚したい一番の理由は”子どもが欲しいから”で変わらないけど、2位以降が違う。
20代の結婚したい理由2位は「好きな人と一緒にいたいから」であるのに対して、30代の2位は「老後に一人でいたくない」から。
おそらく40代、50代になるにつれて「老後に一人でいたくない」という理由が増えるのだろう。
結婚相手を探すヒント
では、男女の結婚観をまとめつつ、結婚相手を探すためのヒントを考えてみよう。
男性が結婚しない理由
1位:ひとりの方が気楽だから
2位:お金がないから
3位:結婚生活そのものが面倒または大変そうだから
女性が結婚しない理由
1位:ひとりの方が気楽だから
2位:結婚生活そのものが面倒または大変そうだから
3位:結婚しなくても別に困らないから
男性が結婚したい理由
1位:家族を持ちたい
2位:好きな人と一緒に暮らしたい
3位:子どもが欲しい
女性が結婚したい理由
1位:子どもが欲しい
2位:家族を持ちたい
3位:好きな人と一緒に暮らしたい
この結果をまとめると、婚活市場では「家事や育児に協力的で結婚生活を快適に過ごせる男性」と「経済力のある女性」が有利ということがわかる。
つまり男性はより女性的な面を、女性はより男性的な面を求められるという、夫婦で男女平等的な関係を構築するのが大切なんですね。