-
江頭2:50の日めくりカレンダー「まいにち、エガ!」が発売される!その内容とは!?
2017/10/18
芸能人の日めくりカレンダーが人気だ。 その火付け役は松岡修造の「まいにち、修造」だろう。 そんな日めくりカレンダーのラインナップの中に、ついに江頭2:50が殴り込みをかける。 「まいにち、エガ」 いっ ...
-
ニンニクの臭いを消す飲み物とは?悪臭の原因と臭いを軽減するあ3つの対策。
2020/11/12
ニンニクが好きで、よく食べる。ラーメン屋でニンニクが置いてあると、山盛りかけちゃう。 そうすると、次の日どころか2~3日くらいは臭くなっているようだ(自分では気づかない) そんな強力なニンニク臭をなる ...
-
二度寝は気持ちよいけど逆に疲れてしまう理由と、スパッと起きるたったひとつの方法。
2015/10/27
二度寝って気持ちいい。 あったかい寝具の中でいつまでもまどろむのは、人生でも最も幸せを感じるひとときかもしれない。 だけど、二度寝を繰り返すと、頭が痛くなったり、疲れたり、体調不良の原因になってしまう ...
-
ポリアンナ症候群とは?その症状と行き過ぎたプラス思考が陥る罠について。
2017/11/5
「大丈夫、何とかなるよ!!」 世の中はポジティブシンキング至上主義になっていないだろうか。 本屋の店頭では、楽観的になる為のハウツー本がひしめいている。ネガティブ=悪で、ポジティブ=善という図式。 し ...
-
弱い犬ほどよく吠えるのは本当なのか?ライオンと犬を対峙させる実験結果から見る、他者を攻撃する人間心理。
2017/11/5
10月24日放送の「おーい!ひろいき村」で犬とライオンを使った実験が放送されていた。 その内容は、トイプードルや土佐犬など6種の犬を檻に入れたライオンに近づけて、その反応を見るというもの。 その実験結 ...
-
架空の街アグローとアーグルトンが現実化した経緯とは?思考が現実化する奇妙な現象
2018/1/5
地図上にしか記載されておらず、実際には存在しない街がある。 アメリカの「アグロー」という街、そしてイギリスの「アーグルトン」という街だ。 なぜそんな街があるのだろうか? この地図上にしか存在しえないは ...
-
有料サービス「YouTube RED」が持つ5つのメリットと日本での利用開始時期について
2017/11/5
YouTubeがアメリカで月額9ドル99セントの有料サービスを開始した。 その名も「YouTube Red」 その新サービスの5つのメリットとはなんなのだろうか? YouTube Redの5つのメリ ...
-
ノロウィルスがキスで感染!?厚生労働省が勧める予防策と感染後の対処法について。
2017/11/5
2015年は新型のノロウィルスが大流行の兆しを見せているという。その規模は、2006年の大流行以来、最大規模との予測だ。新型なので、今までの抵抗が効かないのだ。 ノロウィルスの症状や潜伏期間、厚生労働 ...
-
巨大隕石衝突による人類滅亡を回避する方法とは?小惑星の衝突を防ぐスペースガード計画
2019/9/26
「隕石が地球に衝突するなんてありえない!少なくとも私たちが生きているうちは大丈夫だろう」 そんな根拠のない楽観的な考えを持っていないだろうか? 現実を知れば、そんな楽観思想が通用しないこ ...
-
イビキストは寝息やいびきを改善する薬ではない!?その正しい効果について。
2020/9/25
寝る前の新エチケット「イビキスト」という商品が発売された。 「寝息がふたりを遠ざける…」 そんなキャッチコピーが印象的なCMも流れている。 これ、名前からしてうるさいいびきに効きそうではある。しかし、 ...
-
寒いからって風邪ひいたことないけど、気温が下がると風邪になるってホント?その真相について。
2017/10/18
寒いと風邪をひくっていうけど、実際に寒いからって風邪をひいたことがあるだろうか? すくなくとも、私はない。 例えば冬は、空気が乾燥している。乾燥していると、空気中にウィルスが舞いやすくなり、その結果風 ...
-
まいにち、ポジティブ!ノンスタイル井上のプラス思考名言を学び、人生を前向きに生きよう!
2015/10/15
「まいにち、ポジティブ」という、ノンスタイル井上のポジティブな名言を集めた日めくりカレンダーが販売している。 その内容と、ノンスタ井上のポジティブシンキングの秘密に迫ってみよう。 ノンスタ井上の毎日、 ...
-
松茸でアレルギー!?その症状の体験談と間違った対処法について。
2018/11/1
秋は松茸の季節! しかし気をつけて欲しい。憧れの松茸であるが、実は松茸は食品アレルギーを起こしやすい食品のひとつなのだ。 実際私はかつて松茸アレルギーに襲われ、地獄のような体験をしたことがある。 今回 ...
-
限界効用逓減の法則を活用して、食べ放題で最も満足する食べ方のコツ。
2017/11/5
限界効用逓減(ていげん)の法則を知っているだろうか? 限界効用逓減の法則を知れば、自分が物事から得られる価値の心理的な効果がわかり、より人生を楽しめるヒントになるかもしれない。 食べ放題ランチを例に、 ...
-
ヒートショックプロテインが増える最適な温度と入浴時間とは?その万能の抗ストレス効果を紹介。
2015/10/13
ヒートショックプロテイン(熱ショックタンパク質)を知っているだろうか? このたんぱく質は、読んで字のごとく”熱による刺激”で増えるタンパク質の事。 このヒートショックプロテインには美肌効果や免疫機能を ...