-
-
エアコンの暖房で頭がぼーっとする原因と脳がスッキリするための3つの解決策
2018/02/03 -生活の豆知識
寒いからとエアコンの暖房をガンガンにしていると、頭がぼ~っとしてきて集中力が低下してこないだろうか? エアコンをつけて仕事や勉強を頑張っても、うまく頭が回らない…。 テレビでドラマを見ていたら眠くなる ...
-
-
iPhoneの充電ケーブルがささらなくて充電できなくなった時の対処法
2018/01/09 -生活の豆知識
私は長年iphone5sを愛用しているのだけれど、ある日突然、充電ケーブル(LightningUSBケーブル)がささらなくなってしまった。 挿入口にケーブルをさそうとししても、グッと奥まで深くささらな ...
-
-
絶対に知っておきたいご家庭での食用油の捨て方まとめ!
2017/08/13 -生活の豆知識
例えば揚げ物をした後に残る大量の油。 どのように処理しているだろうか? 冷ましてそのまま排水口に流すなんて絶対にやってはダメ! 排水口の詰まりや嫌なニオイ、環境汚染の原因になってしまう。 というわけで ...
-
-
夏は注意!!プールで異常な濃度の人工甘味料が検出される恐ろしい原因とは?
2017/07/28 -生活の豆知識
塩素消毒されたプールは、ちゃんと検査を受けたうえで使用されているので、雑菌や病原菌が繁殖してはおらず、とても安全に遊ぶことができる。 しかしある研究によると、プールの水にアセスルファムKという人口甘味 ...
-
-
知らなきゃ損!Amazonのすべての商品を制限なく最大2.5%割引で購入する方法とは?
普段からアマゾンを利用している人なら、絶対に使わなきゃ損!!というサービスがある。 それが、Amazonチャージだ。 Amazonチャージは、アマゾンギフト券の一種で、最大で2.5%のポイント還元を得 ...
-
-
楽天モバイルに変更した感想と格安スマホのデメリット!
2017/04/27 -生活の豆知識
先日、国民生活センターのサイトで「こんなはずじゃなかったのに!“格安スマホ”のトラブル」という資料が発表された。 安いからと安易に大手キャリアから格安スマホに乗り換えた結果、トラブルが急増しているとい ...
-
-
ドコモのiphoneを格安スマホに変更する際のオススメ料金プランとは?
2017/02/06 -生活の豆知識
私はドコモのiphone5sを使っている。 通話にはほとんど利用せず、ひと月の通信データ量も1G~2G程度。それでいて、月額利用料は約7,000円!! これはもう、格安スマホにした方がいいのでは?? ...
-
-
加湿機能付空気清浄機の排気がめっちゃ臭い!簡単なフィルター掃除でニオイを除去する方法。
2017/01/10 -生活の豆知識
「くさッ!!!」 ある日、部屋中の空気がめちゃくちゃ臭いのに気付いた。 思わず体の臭いを嗅いだが、自分の体臭ではないようだ。 そのニオイを辿ると…使っているシャープの加湿機能付空気清浄機にたどり着いた ...
-
-
餅よりも危険かも!?死亡事故が多い食べ物ランキング・ベスト5!!
正月といえば餅。餅といえば、餅をのどに詰まらせてしまう窒息事故だ。 中には重症になり、死亡してしまう例もある。 しかし餅以外にも、死亡事故に至るかもしれない危険な食品は身近に存在する。 消費者庁が東京 ...
-
-
赤!白!黄!おしっこの色で判断する病気の種類と一番危険な色とは?
2016/12/22 -生活の豆知識
先日放送された主治医が見つかる診療所「尿トラブル完全解消!おしっこで病気発見SP」では、おしっこの色で病気を判断する方法を紹介していた。 赤いろのおしっこや、濃い黄色のおしっこ、白く濁ったおしっこ… ...
-
-
女性も男性もオススメ!残尿・頻尿・尿漏れを防ぐめっちゃ簡単な体操。
2016/12/20 -生活の豆知識
ためしてガッテン「快尿!おしっこトラブル 全部解決の5秒ワザ」では、残尿・頻尿・尿漏れなどのおしっこのトラブルを予防したり改善したりする効果のある、めっちゃ簡単な体操が紹介された。 「ガッテン史上、最 ...
-
-
男性必見!おしっこ後のミルキングで”ちょい漏れ”を防ぐ方法とは?
2016/12/20 -生活の豆知識
2016年12月19日放送の主治医が見つかる診療所は、「オシッコトラブル スッキリ解決SP」ということで、さまざまな排尿関係の問題に対する解決策を紹介していた。 その中でも特にびっくりしたのが、中年以 ...
-
-
インフルエンザを予防するために適切な睡眠時間はどれくらいなのか?
インフルエンザはインフルエンザ・ウィルスによって引き起こされる、風邪と似た症状を持った疾患。流行性があり、風邪と比べても感染力が強く、そのくせ重篤な症状がでることが多い。 一度インフルエンザになってし ...
-
-
腐った水やお茶を飲んだ直後の適切な対処法はあるのだろうか!?
2016/11/02 -生活の豆知識
あたなは”腐った水”を飲んだことがあるだろうか? …私は、ある。 いつかって? 今日だ。 食中毒にならないために手洗いうがいを励行する。食品は冷蔵して常温に放置しない。調理器具は殺菌する ...
-
-
コーヒーかすを利用した消臭剤の作り方や、意外な活用方法まとめ
コーヒーを淹れると、たくさんの”コーヒー抽出かす”が発生する。 1日に何杯も飲んでいたら、あっという間に大量のコーヒーかすが!! なんとなくもったいないし、これを有効活用できないものか…そう思い調べて ...