生き物

なぜカラスと友達になると、自分の家のごみ置き場だけ荒らさなくなるのか?

2017年5月27日

ご家庭のゴミを荒らしては、食べ物を食い散らかすカラス。

どんな対策をとっても、頭のいいカラスには効果を発揮しない。

そんな手強いカラスへの対策として、「友達になる」という方法が有効らしい。

近所のカラスたちと友達になれば、自分の家のゴミだけは食い散らかさないようになるのだ。

でも…ホントにカラスと友達になれるのだろうか?

カラスに挨拶をすると仲間と思ってゴミ荒らしをしなくなる説

CDをつるしても、ゴミ置き場にネットをかけても、カラスは学習してゴミを荒らす。もはや人間とカラスの知恵比べと言っても過言でもない。中々有効な対策が見つからない中、「カラスに挨拶をしたらゴミを荒らさなくなった」というツイートが話題となっている。

投稿者は以前、「カラスに挨拶などをすると仲間と思って悪さやゴミ荒らしをしなくなる」というツイートを見つけた。それ以来、家の周りのカラスに挨拶をするようになったという。

 

「『おはよー!』とか『よっ』とか手を振ったりとかしてたら、本当にウチと両隣りの家のゴミ荒らさなくなった。ちょっと離れた家のゴミは容赦なく荒らす」

 

効果はてきめん。カラスは、投稿者が変装をした姿も認識するらしい。挨拶するときは「あくまで同格、という風に」するのもポイントのようだ。

参照元:カラスに挨拶をするとゴミを荒らさなくなる?専門家の意見

カラスに挨拶をしていたら、カラスたちが自分の家のゴミだけ荒らさなくなったという。

そんなツイッターのつぶやきが話題になり、それに対して専門家も意見を寄せている。

「実際にこのような報告を受けたことがある。論文やデータがないので断定できないが、人間に敵意がないと分かっての行為かもしれない」

NPO法人札幌カラス研究会の中村眞樹子代表

「人間風に考えれば『仲良くなった』と考えてしまう。でも、カラスにとっては『自分に対して変な反応をする怖いもの』と感じられ、困って距離を取っているのかも」

宇都宮大学農学部、動物機能形態学研究室・杉田昭栄教授

カラスがなぜゴミを荒らさなくなったのか、専門家でもよくわからないようだ。

 

なぜ、カラスに毎日挨拶をすると、ゴミを荒らさなくなるのか?

「あの家の人は毎日声をかけてくれるし、悪い人じゃあなさそうだな。しゃ~ね~な~、あの家のゴミは荒らさないでおいてやるカァー!!」

なんて、友情を感じてるのか。カラスにとってゴミは、生きるか死ぬかの食料調達ポイント。それを毎日挨拶されたくらいで、むざむざと放棄できるというのか!?

 

その真相の手掛かりになりそうな事件があるので紹介したい。

それは、「カラス進入禁止」という張り紙を貼ったら、カラスが寄り付かなくなったという事件。

「おい、ここカラス進入禁止って張り紙あるぜ!」

「ヤバいなぁ。めんどくさいけど、他の場所に行こうぜ!!」

なんて。カラスが頭が良いといっても、日本語まで読めるのだろうか?

なぜ、カラス進入禁止の張り紙でカラスが来なくなるのか?

カラスの侵入に悩んだ東大の研究施設で、「カラス侵入禁止」という張り紙をしたところ、カラスが寄り付かなくなったという、ウソのような本当の話。

カラスは字が読める?

まさか。これ、ちょっとした心理学なのでした。

(中略)

竹田「文字を人が読んで、不思議に思ってもらう。本当にカラスが(張り紙効果で)来ないのかなと思って、カラスの行動を見つめてもらえれば、このような効果が出てくる」んだと。張り紙を見た人は、必ず周囲にいるカラスを見る。カラスはその視線に恐怖を感じて、寄り付かなくなるのだという。

「カラス侵入禁止」の張り紙で、カラス来なくなった!? 東大の研究施設で効果

なぜ、カラス進入禁止の張り紙でカラスが来なくなるのか?

その理由は…

「カラス進入禁止」という張り紙を読んだ学生が、(え、カラス進入禁止?カラスがここ入ることあるの??)と、興味を持ってカラスを見る。

すると、カラスがその視線に恐怖を感じたり不快に感じたりして寄り付かなくなる。

 

張り紙がカラスに効いたのではなく、張り紙を読んだ人間の視線が、カラスを遠ざけたのだ。

カラスは人間の視線を嫌う習性があり、実験でも人間の視界を避けて背後に移動するということがわかっている。

当然「おはよう!」とか「こんにちわ!」なんて声をかけられるのも嫌がる。

 

そう考えてみると、最初に紹介した「カラスと友達になるとゴミを荒らさなくなる」という事件の真相が見えてくる。

「おはよー!」とか「よっ」とか手を振ったりとかしてたら、本当にウチと両隣りの家のゴミ荒らさなくなった。

この行為は、カラスと友達になる、というよりも逆にカラスを恐怖のどん底に叩き落している行為なのだ。

「あそこの家はやべぇヤツがいる!!」

これが周辺のカラスの共通認識となり、その結果、その家だけがカラスにゴミを荒らされなくなった…そう考えるのが自然だろう。

 

人間と動物は、ある種の信頼関係を結ぶことができるかもしれないが、それは”友情”とは違う。

それを友情と錯覚するのは、人間の独りよがりな願望なのではないだろうか。

カラスに声をかける前に気をつけたいこと

「おはよー!!」「こんにちわー!」「元気かー!!」なんてカラスに声をかけるだけで、自分の家のゴミが荒らされなくなるなら、やってみる価値はあるだろう。

ただしひとつだけ気を付けておきたいことがある。

 

4月~7月にかけてカラスは産卵と子育てをする。

この時期は通常よりも警戒心が強くなるので、調子に乗って「今日もいい天気だねぇーー!!」なんて大声を出したら、攻撃される可能性がある。

 

「カッ!カッ!カッ!」

という短く連続した鳴き声は、警戒心がマックスになっている表れ。

そんなときは、声をかけず、カラスから視線をそらさずに、静かに立ち去るのが良いらしい。

 

何はともあれ、不用意にカラスに声をかけるのは、カラスにとっては迷惑行為。

カラスのことを思うなら、何の理由もなく声をかけるのは止めておいた方がよさそうだ。

カラスに挨拶まとめ

カラスの毎日挨拶をすると、友達と思ってくれて、自分の家のゴミを荒らさなくなる

…というのは間違いで、どうやら「あの家に住んでいる人間はヤバいやつだ」という危険人物指定されることで、ゴミが荒らされなくなるのが真相みたい。

 

もちろん、ホントに友情を感じて「荒らさないでおいてやるか」なんて思う、義理堅く心優しいカラスもいるかもしれない。

イギリスの研究によると、カラスの知能は人間の7歳児と同じくらいあるという。

だとしたら、毎日のコミュニケーションで、他の動物よりも簡単に信頼関係を築けるかもしれない。

 

ともあれ、毎日気にかけてあげることで心が通い合うとか、友達になれるとか、そんな甘っちょろい話は、食うか食われるかの大自然の中では通用しないみたいだ。

-生き物