オカルト

うつろ船の正体はUFOではない!金色姫の伝説と謎の超古代文明で使われていた古代文字について

うつろ船

日本におけるもっとも古いUFOとの遭遇事件と言えば、有名なのが「うつろ船」だろう。

うつろ船は江戸時代の終わりごろに、現在の茨城県の沿岸に漂着したどんぶり型の謎の物体。

虚船(うつろぶね)とも、空穂舟(うつぼぶね)とも呼ばれている。

 

そんなうつろ船の船内には、見たこともないような謎の文字が書かれており、中からは箱を持った若い女性が降り立ったという。

この事件自体、曲亭馬琴の創作と言われているのだが…。

しかし現在では事件がホントにあったと思わせる資料がたくさん見つかっており、ただの創作とも言えなくもなっている。

 

うつろ船から現れた女性がもたらしたロストテクノロジーとは?

うつろ船に書かれた文字と神代文字との共通点とは??

そもそも、うつろ船とは何だったのか???

 

今回は、うつろ船の正体について迫ってみたい。

うつろ船事件の概要

まずは、うつろ船との遭遇事件について簡潔に紹介しよう。

事件が起きたのは、1803年(享和3年)のこと。

茨城県南部の鹿島灘の海岸に、円形の不思議な物体が流れ着いたことから物語は始まる。

 

うつろ船伝説についての、最も有名な資料がこちら。

うつろ船

うつろ船の蛮女

享和3年、亥の年の春、二月二十二日正午、常陸国”はらやどり”という浜にて沖のかたに船のごときもの遥かに見えし。

(中略)

浦人等はうちつどひて評議。

又もとのごとく、女を船に乗せて沖へ引き出し、押し流したり。

お昼ごろに変な船のようなものが漂着したけど、みんなで話し合った結果、女ともども沖に戻しちゃったよ~。

そんな内容。

 

伝説によると、円盤型の乗り物は幅5.5メートルで、上部には硝子製の窓が3つ付いていたという。

下半分は鉄のような物質でできていて、縞模様だった。

船内には謎の文字が書かれていて、その乗物からは二十歳くらいの言葉の通じない美しい女が下りてきたという。

その女性は大きな箱を持っていて、決して手放さなかったとか。

 

村人はこの奇妙な事件を役所に届け出ることなく、すべては謎のままで終わりを告げた。

 

このうつろ船事件が注目を浴びたのは、それからさらに22年後になる。

曲亭馬琴が主催で、江戸で開かれた兎園会(とえんかい)。

そこには一流の文人たちがあつまり、面白くて奇妙なうわさ話や怪談を持ち寄っては披露しあっていた。

その兎園会で馬琴が披露した話のひとつに「うつろ船」があったのだ。

曲亭馬琴はその話を「虚船の蛮女」として発表している。

そしてこの虚船の蛮女こそが、先ほど紹介したうつろ船に関する文章と絵ってわけだ。

 

曲亭馬琴の代表作と言えば南総里見八犬伝。

南総里見八犬伝は、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の文字の刻まれた8つ数珠を持つ8人の若者「八犬士」が、妖や妖怪と戦う、今でいうファンタジー・ライトノベルのような冒険活劇。

そんな馬琴の作風もあり、さらにうつろ船の瓦版を書いたのも馬琴その人であることがわかったため、うつろ船の物語は馬琴の創作ではないかと思われてきたのだが…。

うつろ船2

そもそも東北の武士の日記や愛知の風聞集などにもうつろ船に関する記録が残っていて、馬琴がすべてに関わることが難しい。

さらに、2012年4月23日の茨城新聞で、日立でうつろ船の新しい資料が見つかったという報道があり話題となった。

新しく見つかった資料は、享和3年3月24日のもの。

つまりうつろ船が漂着した享和3年2月22日からわずか1カ月後に書かれたものであり、事件の信ぴょう性を裏付けるものではないかと期待されている。

 

うつろ船は曲亭馬琴の創作の可能性もあるものの、実際に起きた事件である可能性も捨てがたいというわけだ。

それを踏まえたうえで、まずはうつろ船に乗っていた美女の正体を検証してみよう。

うつろ船に乗っていた美女の正体とは?

うつろ船3

うつろ船研究者によると、うつろ船から降り立った美女は「金色姫」をモデルとした創作である可能性が高いという。

金色姫は茨城県に「養蚕業」をもたらしたとされる女神。

茨城県は昔から養蚕業がさかんで、蚕養神社、蚕霊神社、蚕影神社などの養蚕に関する神社があり、蚕にまつわる伝承が語り継がれている。

神社に祭られている金色姫の像は四角い箱を持っており、その中には蚕が入っているという。

うつろ船から現れた女性も四角い箱を持っている。

この一致は偶然なのか?

 

金色姫はもともと天竺(インド)の女王であり、陰謀に巻き込まれた末に桑の木で作った船で海へと逃れたという。

その後、金色姫は常磐の国に流れ着き、茨城県の養蚕業のルーツになったとか。

 

この金色姫の伝説を参考にして曲亭馬琴が作った創作、それがうつろ船の伝説だという。

 

その真偽は不明だが、ここでは金色姫そのものより、彼女がもたらしたとされる養蚕業そのものに着目したい。

養蚕業(ようさんぎょう)とは蚕を飼育し、絹を生産させることを目的とした産業のこと。

この養蚕業、実はとてつもなく謎の多いロストテクノロジーであるといいう。

 

蚕は家畜化された昆虫で、野生には一切生息していない。

人間の手を借りないと繁殖も生存もできず、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜動物としても知られている。

そのルーツも謎に包まれていて、一説には5,000年以上前に中国で生まれたとされるが、その詳細は不明。

長い年月をかけて品種改良をし、その結果として蚕という生命体が生まれたとされるが、元となった生物も不明。

現在の科学力をもってしても、蚕のような生命体を品種改良するのは困難とされている。

 

つまり蚕という生命体は、人類よりも遥かに技術の進んだ文明からもたらされたテクノロジーかもしれないということ。

 

蚕をもたらした謎の美女。

その美女が乗っていた、奇妙な形の船。

うつろ船の伝説が本当かどうかはわからないが、金色姫の伝説はずっと語り継がれている。

そう、金色姫の伝説はかつて実際に起きた事件をもとに作られたリアルな物語なのではないだろうか?

 

「いや、でも伝説は伝説でしょ?」

そう思うかもしれない。

しかし同じような伝承は、日本各地の昔話にも散見されるのだ。

日本昔話とうつろ船の物語の共通点

日本昔話

桃太郎、金太郎、浦島太郎、一寸法師、かぐや姫…今現在auのCMでも活躍している昔話の登場人物だ。

そんな彼らの物語は、本当にただの創作なのだろうか??

例えば金太郎。

金太郎は坂田金時(さかたのきんとき)という実在した平安時代の武士が子どもの頃の物語。坂田金時は源頼光に使えた四天王のひとりで、熊と相撲をとっていた足柄山は神奈川県に存在している。

つまり、多くの昔話は実際あった出来事をベースにして創作されているってこと。

それを踏まえたうえで、他の昔話のストーリーをシンプルに紹介しよう。

 

桃太郎とは、桃のような円形の乗り物でやってきた超人類が、3匹の生物兵器を従えて、鬼と呼ばれる人類を殺戮する物語。

一寸法師は、どんぶりのような乗り物に乗った約3センチの超小型生物兵器が、鬼と呼ばれる人類を殺戮する物語。

浦島太郎は、亀(円形の乗り物)に乗った青年が、海の底に潜む美女と出会い、玉手箱(四角い箱)をもらった挙句、ヨボヨボの老人になるという物語。

竹取物語は、竹(円筒形の物体)から現れた幼女が美しい娘に育つが、天からやってきた宇宙人によって故郷である宇宙に帰っていくという物語。

 

これらの奇妙な物語が、実際に起きた事件をベースにしていたとしたらどうだろう?

円形の乗り物、四角い箱、人類を超越した能力…。

金色姫の伝説との不思議な共通点を感じざるを得ない!!

うつろ船5

だいたい、うつろ船が全部フィクションの創作だったとして、こんないかにもUFOなデザインを、江戸時代の人たちが考え着くとは思えない。

 

多くの昔話も、金色姫の伝承も、そしてうつろ船の伝説も、本当に起こった出来事を語り継いでいるのではないだろうか??

うつろ船に書かれた謎の文字の正体とは?

うつろ船の謎の文字

うつろ船の船内には、見たこともないような文字が書かれていた。

三角と丸と直線を組み合わせたようなデザイン。

 

民俗学の権威、柳田邦夫は大正15年1926年に「うつぼ船の話」を発表。

うつろ船の中の4つの不思議な文字が世界のどこにも存在しない文字であるということを根拠に、うつろ船の話が全部嘘っぱちであると主張している。

 

しかし…

はたしてこの謎の文字と似たような文字は、ホントにどこにも存在しないのか?

 

調べてみると、うつろ船の文字とカタカムナ文字がとてもよく似ていることがわかった。

カタカムナ文字

画像参照元:http://katakamuna-igaku.com/katakamuna.html

 

カタカムナ文字は化美津(かみつ)文字とも呼ばれていて、かつて日本に存在したカタカムナ文明と呼ばれる超古代文明で使われていたのだとか。

カタカムナ文字は少なくとも12,000年以上前に使われていた古代文字であり、現在では失われていて詳しい資料も残っていない。

 

この奇妙な文字は、カタカムナ文献(カタカムナノウタヒ)と呼ばれる謎の書物で使われていた。

カタカムナ文献は物理学者・電気技術者の楢崎皐月という人物が世に発表したのだけれど、その発表の経緯もまたとても奇妙なものだ。

 

楢崎皐月が六甲山系の金鳥山付近で調査研究を行っていたところ、平十字(ひらとうじ)という人物から苦情を受けたという。

楢崎が苦情を受けて調査機器を撤去すると、そのお礼として平十字の父親が宮司を務める「カタカムナ神社」に伝わる巻物「カタカムナ文献」を見せてもらった。

カタカムナ文献の凄まじさに感銘を受けた楢崎は平にお願いして、カタカムナ文献を書き写すことを許されたという。

 

そんな謎多きカタカムナ文献には「古代カタカムナ文明の英知」が凝縮されており、この世界が多次元的に存在してることすらも記されていたとか。

 

しかし、カタカムナ文献は世の中に認められているわけではない。

カタカムナ神社なんて探してもどこにもないし、もちろんカタカムナ文献の原本も見つかっていない。

そのため、カタカムナ文献もカタカムナ文字も、まったく信ぴょう性のないものとして相手にされていないのが現状だ。

 

でも、うつろ船に記されていた謎の文字と、カタカムナ文字がとてもよく似ているのは、ただの偶然なのだろうか?

ちなみうつろ船に書いてあった4文字をカタカムナ文字を使って解読しても、ま~ったくよくわからない。

カタカムナ文字の解読自体が正確ではないだろうし、おそらくうつろ船の中にたくさん書いてあったカタカムナ文字の中から、4文字だけを書き写して伝えられたから意味がよくわからなくなっちゃったのかもしれない。

うつろ船の正体とは何なのか?

うつろ船の伝説に登場する奇妙などんぶり型の乗り物、その正体は長らく不明であった。

しかし1947年ごろを境に、事態は激変する。

1947年6月24日にアメリカでケネス・アーノルドという人物が自家用飛行機で飛んでいたところ、空飛ぶ円盤に遭遇するという驚異的な事件が巻き起こった。

これが、人類史上初のUFO遭遇事件だといわれていて、毎年6月24日は「UFOの日」となっているくらいだ。

ケネス・アーノルド事件をかわきりに、世界中でUFOブームが巻き起こった。

 

そこで再注目されたのが、うつろ船の事件だ。

瓦版に記載されたみたことのない文字、UFOそのものと言えなくもないうつろ船のデザイン。

うつろ船はエイリアンの乗ったUFO(エイリアンエイリアン・クラフト)だ!!

そんな説は、近年になってやっと誕生したのだ。

 

でも、うつろ船は本当にエイリアンの乗った宇宙船なのだろうか?

 

  • 12,000年以上前に存在したとされるカタカムナ文明
  • 金色姫がもたらした”蚕”というオーバーテクノロジー
  • 数々の昔話に残る奇妙な共通点
  • カタカムナ文字とうつろ船の文字の類似

これらの情報をあわせて考えると、うつろ船はカタカムナ文明が作り上げた多次元移動が可能な乗り物ではないだろうか?

 

超古代に日本で栄えたカタカムナ文明は、姿を消したわけではなかった。

ただ地球とは別の次元に移動し、より高次な文明を築いているのだ。

失われたカタカムナ文明の遺跡や文献は、カタカムナ人によって隠蔽されたからこそ、この地上からほとんど姿を消した。

そうしてたま~にこの次元に特別な乗り物でやってきて、観光したり、観察したり、研究したりしてる。

その乗り物が、世界各地で目撃されるUFOなのではないだろうかーーーッ!?

 

今日は2019年6月24日のUFOの日ということで、無理やりUFOネタをぶっこんでみました。

日本に1万年以上前に超古代文明があったとしたら、5,000年前の中国に養蚕業を伝えたのもカタカムナ文明かもしれない。

…信じるか信じないかはあなた次第ってことで。

-オカルト