危機対策

バヌアツの法則とは?ホントにバヌアツ地震が南海トラフ地震の前兆となるのかッ!!

2021年2月18日

バヌアツで規模の大きな地震が起きると、それに対応するかのように日本でも地震が起きる!!

これを「バヌアツの法則」と呼ぶ。

 

プレートとプレートがぶつかり合う太平洋周辺の地域は、日本と同様に大きな地震が発生しやすい地域。

バヌアツも日本も地震発生のメカニズムが同じなので、ある程度は連動して発生する可能性はある。

でも、ホントにそうなのだろうか??

 

バヌアツで発生したM6.0以上の地震をピックアップし、その後に本当に日本で大きな地震が発生していたのかを調べてみた。

バヌアツの法則とは?

バヌアツ沖で規模の起きな地震が発生すると、それと連動するように、その数日後に日本でも大きな地震が発生すると言われている。

この奇妙な連動を「バヌアツの法則」と呼ぶ。

バヌアツでマグニチュード6.0以上の地震が発生した場合、同程度の規模の地震が数日後~2週間くらいの間に日本でも発生する。

その発生確率は実に6割~7割と言われているのだ!!

バヌアツの法則:バヌアツ周辺でM6.0以上の地震が起きると、2週間以内に日本でも大きな地震が発生する。

ではまず、バヌアツという国の位置を確認してみよう。

太平洋のず~っと南側。

オーストラリアの北東あたりに位置するのがバヌアツだ。

地震発生の分布図を見ると、バヌアツは太平洋プレートとインド・オーストラリアプレートの境目に位置していて、とても地震が発生しやすい地域になっているのがわかる。

バヌアツやフィジーなどの南の島国で大地震が発生すると、太平洋プレートを時計回りに連動して地震が発生する”傾向”があるという。

では、本当にバヌアツで地震が発生すると日本で地震が発生するのが、実際の地震の歴史を遡って確認してみよう。

バヌアツと日本の地震の関連性を、2014年あたりから見ていきたい。

バヌアツ地震と日本の地震の関係

バヌアツで発生したM6.0以上の地震の日時と規模対応する日本の地震
2021年2月10日 M7.72021年2月13日 M7.3 福島県沖
2020年9月7日 M6.32020年9月12日 M6.1 宮城県沖
2019年10月24日 M6.42020年11月8日 M4.4 茨城県沖
2019年1月16日 M6.62019年1月26日熊本M4.4 最大震度5弱
2018年12月5日 M7.52019年1月3日熊本県 M5.1最大震度6弱
2018年8月22日 M6.72018年9月6日海道胆振東部地震M6.6最大震度7
2018年6月22日 M6.12018年7月7日千葉県東方沖でM6.0最大震度5弱の地震
2016年8月12日 M7.68月31日熊本県でM5.2最大震度5弱
2016年7月21日 M6.07月27日茨城県北部でM5.4最大震度5弱
2016年6月19日 M6.6該当なし
2016年4月29日 M7.3該当なし
2016年4月3日 M7.2
2016年4月7日 M6.9
2016年4月14日 M6.0
2016年4月14日・16日熊本でM7.3の地震。最大震度7(熊本地震)
2015年10月20日 M7.110月21日福島県沖でM5.5
2015年2月20日 M6.42月26日宮城県沖M4.9
2015年1月23日M6.82月6日徳島県南部でM5.0
2014年3月5日M6.33月14日伊与灘でM5.0の地震発生。
2014年2月7日 M6.53月8日福島沖でM6.5の地震発生
2014年1月1日 M6.5日本で対応する地震はナシ

※赤字:M6.0以上 太赤字:M7.0以上

このデータが発生した地震のすべてを網羅しているわけではないが、バヌアツでM6.0以上の大きな地震が起きると、たしかに日本でも地震が起きている!!!

 

…ような気がするけれど、これらを見る限りバヌアツの法則は意外と当たっていないのもわかる。

確かに地震は発生してるが、バヌアツ地震と同程度と呼べるほどの大きな地震は起きていないからだ。

また、この表ではバヌアツ地震の1か月以内に発生した地震を調べている。

日本は地震大国であり、M5.0以上の規模の地震は頻繁に発生している。特に東日本大震災以降は多すぎて参考にならない。

 

確かに2014年2月7日にバヌアツでM6.5地震が起きた後、日本でもM6.5の地震が発生しているが、この時は発生の間隔が約1か月も空いている。

バヌアツの法則がバッチリ当てはまる唯一のケースは、2016年に熊本県を襲った熊本地震と2021年の福島沖地震だけといえるだろう。

2016年はバヌアツで地震が頻発しており、その影響が日本にも表れたのかもしれない。

 

冷静に見てみれば、地震の歴史を見てみるとバヌアツで大きな地震が起きたからといって、必ずしも日本で地震が発生しているわけではないことがわかるだろう。

大地震が連動して起きないとは言い切れない

とはいえ、バヌアツ地震の発生と日本の地震がまったくの無関係とは言えない部分がある。

2016年には太平洋沿岸で大きな地震が頻発している。

  • 2016年2月14日ニュージーランドでクライストチャーチ地震(M5.8)
  • 2016年3月2日スマトラ沖地震(M7.8)
  • 2016年4月1日三重県沖地震(M6.1)
  • 2016年4月3日バヌアツ地震(M6.9)
  • 2016年4月14日・16日熊本でM7.3の地震

この地震の連動も、太平洋プレートを時計回りに動いている。

それにあの東日本大震災の直前には、ニュージーランドのクライストチャーチで大震災が発生していて、日本からも災害救助隊が派遣されていた。

 

太平洋の南側で地震→日本で地震

 

そんな地震の連動がある気がしないでもない。

だとしたらバヌアツの法則が成立する可能性もあるし、バヌアツの法則だけにとらわれるのではなく、スマトラ島やフィジー、パプアニューギニアにインドネシアなどの太平洋プレート南側の地震すべてに気をつける必要があるだろう。

もしこれらの地域で大規模な地震が発生したら、巨大な太平洋プレート全体が揺れ、その影響で北西に位置する日本も揺れるかもしれないのだ。

 

それは30年以内に発生する確率80%以上と言われる南海トラフ大地震の引き金になるかもしれない。

 

歴史的に見ても、バヌアツの法則が成立する可能性は低い。

だけど、大地震が連動して起きないとは言い切れない部分もあるのではないか。

 

北海道だろうが沖縄だろうが、日本に住んでいる限り大地震への備えは必要不可欠。

だけど長いこと地震が起きていないと、防災への意識も低くなりがちになってしまう。

もしバヌアツで大きな地震が発生したと言うニュースを耳にしたら、それは地震への備えを確認するためのいいきっかけになる。

 

非常用持ち出し袋はどこにあったっけ?

非常用の食料や水の期限は大丈夫かな?

非常時の連絡先や集合場所は?

 

そんな風に、大きな地震への備えを再確認しておくのがいいのではないだろうか。

追記:バヌアツ周辺の地震と日本の地震の関係

地震の規模と地域日本の地震
2015年3月30日パプアニューギニアM7.72015年4月20日与那国島近海M6.8
2015年5月5日パプアニューギニアM7.42015年5月13日宮城県沖M6.8
2016年12月17日パプアニューギニアM7.92016年12月28日茨城県北部M6.3
2017年1月22日パプアニューギニアM7.92017年2月19日千葉県東方沖M5.4
2018年2月26日パプアニューギニアM7.52018年3月1日西表島付近M5.6
2018年10月11日パプアニューギニアM7.02018年10月12日千葉県北東部M5.3
2019年5月14日パプアニューギニアM7.72019年5月25日千葉県南西部M5.1

パプアニューギニアでのM7.0以上の地震をピックアップしてみた。

パプアニューギニアはバヌアツのちょっと西側に位置している。

バヌアツやバヌアツ周辺で大きな地震が起きたら、日本でも地震が起きる。

これは偶然なのだろうか?

真偽はどうであれ、南太平洋での大きな地震の直後は、日本でも大きな地震に備えた方がいいだろう。

-危機対策
-