老眼とは40歳くらいから始まる「近くのものが見えづらくなる」という目の症状の事。
よくおじさんが読んでいる雑誌や新聞を腕いっぱいに伸ばして、目を細めながら見て「う~ん、見えずらい…」ってやってるあれだ。
老眼の主な原因は加齢によって目のピントを調節する筋肉が衰えてしまうこと。
そのため近眼であろうが、若いころに視力がよかろうが、乱視であろうが「ピントを調節する筋肉の衰え」は避けられない。
老化現象のひとつであり、避けがたい老眼。
そんな老眼を少しでも予防するための訓練方法や、老眼のセルフチェック方法を紹介しよう。
老眼の主な症状
まず最初に、老眼の主な症状を紹介しよう。
- 細かい文字を近くで読むよりも、ちょっと話す方が読みやすい。
- 薄暗い場所で以前よりも見えにくくなった。(夕方以降に見えづらくなる)
- 小さな文字が見えにくくなった
- 急に近くのものを見ると、なかなかピントがあわない。
- 目がしょぼしょぼする
- 目が疲れやすくなり、長時間の読書ができなくなった。
- 肩こりや頭痛に悩まされている
中年以降にこのような症状があらわれた場合、少しずつ老眼が始まっている可能性がある。
老眼は目のピントを調節する「毛様体筋」という筋肉が衰えたり、目の中でレンズの役割を果たす「水晶体」が硬くなることで始まる。
早い人で40歳くらいから、遅くとも50歳には、何らかの形で目の衰えを実感するようになるという。
「近いものが見えない」なんて若いころには想像もできないけど、実際になってみるととても不便だろう。
それに見えずらいストレスによって、頭痛や肩こりなんかもひどくなる。
目が見えづらくなったら、いろんな面で不便になるし、人生を楽しめない。
いつまでも健康な目を保つためにも、まずは自分が老眼になっているのかどうかをセルフチェックしてみよう。
簡単な老眼のセルフチェック方法
本格的な老眼の判断は眼科で専門医が行うべきだけど、今回は簡易的な老眼のセルフチェックの方法を紹介したい。
用意するのはボールペン1本と距離を測る”物差し”だけ。
ちなみにこの画像は、たまたま近くに会ったボールペンを撮影したもの。
ボールペンをよくみると、どのボールペンにも小さな文字が書いてあると思う。画像の赤い矢印のところみたいにね。
この小さな文字を使って老眼のセルフチェックをする。(小さな文字が書いてあれば鉛筆でもシャープペンシルでも箸でも代用可能だ)
まずはボールペンを手に持ち、両目の間、鼻筋のところにくっつける。
そうしてそのまま、少しずつ離していく…。
近すぎるとピントはあわないけど、離れていくにつれて少しずつボールペンにピントがあってくる。
ぼやけていた文字がクッキリと見え、ピントがあったら、そこでボールペンを止める!!
ボールペンの位置を動かさないように気をつけて、物差しで目とボールペンとの距離を測ろう。
健康な若々しい目であれば、だいたい15センチ以内の距離でしっかりとピントがあう。
20センチ以上ともなると、少しずつ老眼が始まっている状態。
ピントがあう距離が30センチ以上になると、もう完全に老眼!
老眼鏡が必要なレベルまで進行している。放置しておくと目の疲れや頭痛、肩こりの原因になってしまうだろう。
老眼の人も、まだ老眼でない人も、目を健康に保つためには水晶体が硬くなるのを防ぎ、毛様体筋を鍛える必要がある。
老眼になるのはは仕方ないにしても、なるべくその症状を軽減させるためのトレーニング方法を紹介しよう。
水晶体を健康に保つ方法はある?
目の中でレンズの役割を果たし、ピントをあわせるのに重要な役割を持つ水晶体。
水晶体は加齢と共に弾力を失くし、硬くなっていく。
そのためピントをあわせる機能も低下し、老眼の原因になる。
この水晶体を加齢による衰えから守る方法はあるのだろうか?
…残念ながら、水晶体そのものの弾力を維持する方法はない。
しかし諦めてはいけない。
老眼も脳一つの原因である「毛様体筋の衰え」は、目のトレーニングによって予防できる可能性がある。
毛様体筋の衰えを防ぐ方法
では、毛様体筋の衰えを防ぐためのトレーニング方法を紹介しよう。
用意するのは、先ほど老眼のセルフチェックに使用したボールペンだ。
先ほどと同じようにボールペンを目の前に持ってきて、ボールペンに記載された小さな文字にピントをあわせよう。
そこから数センチ、ボールペンを顔の方向に移動させる。
するとボールペンの小さな文字はピントがあわず、ぼやけて見えるだろう。
その位置からボールペンにピントをあわせるように毛様体筋を動かす!!
それから、ピントをずらしてボールペンの遥か先に視点を合わせる。
窓の外でもいいし、部屋の壁でもいいから、とにかく遠くにピントをあわせるのだ。
ボールペンの小さな文字→遠くの景色→ボールペンの小さな文字→遠くの景色
と、ピントを交互にあわせていくと、毛様体筋が動いていいトレーニングになる。
ボールペンをわざと少しだけ近づけたことで、近くの物体にピントがあうように負荷がかかり、さらに毛様体筋を鍛えることができる。
ふとヒマになった時や、気分転換したいときに、1分くらいやるだけでOK。
1日に2~3回もやれば、毛様体筋がしっかりと動いて、老眼の予防になるだろう。
その他の老眼対策
紫外線対策をしっかり
強い紫外線は目の老化を速めるので、なるべく紫外線を受けた二様にすることが老眼の予防になる。
日差しの強い日は紫外線カットのサングラスや眼鏡をかけるようにしよう。
ブルーライトにも注意
紫外線と同様に、ブルーライトにも注意が必要。
強烈なブルーライトを放っているスマホの画面を長時間凝視していたりするのはNG。
ブルーライトカットの眼鏡をかけるなどして、目を保護しよう。
目を休ませるのが大切
目を酷使したらしっかりと目を休ませる時間をとるのもポイントだ。
1時間ほどパソコンを使っていたら、数分間目を閉じて休ませる。
それだけで、目の奥の筋肉が弛緩し、リラックスできる。
目の筋肉が凝り固まると近視や老眼のリスクが上がってしまうので、適度な休息はとっても大切だ。
老眼の治療方法とは?
老眼は老化現象のひとつ。
現在の医学では治す方法はなく、基本的に老眼鏡を使うことで治療する。
老眼用のコンタクトレンズや、遠近両用メガネなどもあるので、上手に使おう。
老眼鏡を使い始めると老眼の症状が進むと思われがちだけれど、実際にはそんなことはない。
老眼の初期から自分の目にあった老眼鏡を使っていた方が、目の疲れの予防にもなるし、老眼の進行を遅らせることもできるかもしれない。
今回紹介した老眼予防のトレーニングは、あくまでも予防のための体操。毎日続けたからといって、老眼が改善するような劇的な効果は望めない。
40歳以降で目が疲れたり、近くのものが見えずらくなってきたら、素直に眼科を受診して相談してみるのがいいだろう。
ピント調節機能を助けるサプリメント「えんきん」
目に良いとされるサプリメントはたくさん販売されているけど、その中でもイチオシなのがファンケルの「えんきん」というサプリ。
えんきんは「目の機能性表示食品」であり、その効果をしっかりと表示できる。
えんきんを使うことで”手元のピント調節機能を助ける”ことが期待できるだろう。
老眼予防のトレーニングと一緒に使えば、より目の若々しさを維持できるはずだ。
えんきんは街のドラッグストアでも販売しているけれど、下記のバナーから移動できる公式販売サイトでは4週間分1,000円で購入できる。
普通に買うよりもかなりお買い得。
えんきんを試してみたいのなら「4週間のお試しセット」に申し込んでみよう。