生活の豆知識

エアコンの冷房とドライ(除湿)の正しい使い方と効果的な節電方法とは?

2016年7月5日

エアコンについている冷房とドライ機能、その違いや正しい使い方を知っているだろうか?

節電のため、暑い夏を快適に過ごすためにも、知っておきたい除湿と冷房の違いを紹介したい。

冷房とドライ(除湿)の違いと正しい使い方

エアコンの冷房と除湿、その違いとはなんなのだろうか?どんな時に使い分ければいいのかを説明しよう。

冷房はもちろん部屋が暑いときに使う。暑くてジメジメした梅雨時に、なんとなく節電になりそうな気がしてドライを使っていたとしたら、それは間違い。冷房には気温を下げるとともに除湿効果もあるので、暑いときは冷房を使うのが正しい。

次にドライ(除湿)機能について。

ドライ機能にはさらにふたつのモードがある。「弱冷房除湿」と「再熱除湿」だ。

冷房は空気を冷たくするので、その際に空中の水分は水滴化する。そのため、冷房をかけると必ず空気は乾燥してしまう。弱冷房除湿は”弱い冷房を常にかけている状態”で除湿する。

弱冷房除湿を使うと、除湿になるものの部屋の気温も少し下がる。はっきり言って、弱い冷房をかけてる状態とほとんど何も変わらないといっていいだろう。もし部屋にあるエアコンが古いものだと、弱冷房除湿機能しか備えていないかもしれない。

再熱除湿はエアコン内で部屋の空気を除湿した後に空気を温めてから排出するという、なんとも優しい機能を持っている。

この再熱除湿を使えば、部屋の気温を下げることなく除湿だけを行うことができる。

 

では、機能別の使い方をまとめてみよう。

  • 冷房→部屋が暑いときに使う。
  • 弱冷房除湿→部屋がちょっと暑くてジメジメしているときに使う。
  • 再熱除湿→部屋の気温を下げずに除湿だけしたいときに使う。

室内が暑いと感じたら冷房を使う。暑くないけどジメジメを解消したい梅雨の時期や、室内で洗濯物を干す、冬に結露をどうにかしたいなどの場合は再熱除湿を使おう。

弱冷房除湿については…弱い冷房をかけておけばいいので、ほとんど存在意義はないッ!!

冷房と除湿はどっちが節電?

では、冷房と除湿はどちらが節電になるだろうか?

先ほども説明した通り、冷房機能と除湿機能はまったく同じシステムで稼働している。

つまり、弱い冷房をかけている状態である”弱冷房除湿”が最も消費電力が少ない。

その次に普通の冷房。ただし28度以上の気温設定であれば、弱冷房除湿と同等の消費電力になるだろう。

一番電力を食うのが”再熱除湿”だ。だって冷やして除湿した空気を、再度温めて部屋に戻しているのだから。その分、電力を食うのは当然だろう。

 

まとめてみよう。

  • 省エネ→弱冷房除湿
  • 普通→冷房絵
  • 電力がかかる→再熱除湿

ということになる。

暑い夏のエアコン省エネ術

エアコンは稼働させてから部屋の気温を設定温度まで下げるときに、最も電力を消費する。なので、まめに着けたり消したりすると、余計に電力を食ってしまう。

ジメジメして暑いときは、弱冷房除湿か28度程度の冷房をつけっぱなしにしておくのが最も効果的な節電になる。それでも暑く感じてしまう場合は、扇風機やサーキュレーターを併用する。そうすれば冷たい空気が部屋を循環して、少ない電力で快適に過ごせるはずだ。。

また、送風は「自動設定」が一番消費電力の節約になる。もちろん、エアコンのフィルターがホコリまみれだと、余計に電力を食ってしまうので、夏が来る前に1年に1度くらいはサッと掃除しておこう。

 

  • 弱冷房除湿か28度程度の冷房をつけっぱなしでOK!
  • 扇風機やサーキュレーターを併用しよう!
  • 送風は自動設定で!
  • エアコンのフィルターを掃除すれば節電効果アップ!

除湿と冷房の機能を使い分けて、快適な夏を過ごそう。

おすすめ記事:エアコンはつけっぱなしOK!冷房で電気代節約の7つのコツ。

-生活の豆知識