怪我をした時、どのような対処をするだろうか?
通常考えられる、「傷口に絆創膏や包帯を巻く」という処置は、実は傷の回復を遅らせてしまう可能性がある。
火傷や切り傷を素早く、かつ無痛で治す方法、それが湿潤療法だ。
今回は、湿潤療法のやり方と注意点を紹介しよう。
湿潤療法のやり方
自転車で転んでひざに作った擦り傷、料理の時に指先に出来た切り傷、熱湯がかかってしまった程度の軽い火傷…。
こういった傷を、素早く、なるべく跡が残らないように治すことが出来る裏ワザが「湿潤療法」だ。湿潤創傷治療やラップ療法とも呼ばれる。
まずは、湿潤療法のやり方を紹介しよう。
①傷口を清潔な水で良く洗う。(消毒はしなくてOK)
②余計な皮を取り除いた後の傷口を、包む様に家庭用のラップで包む。
③ラップを軽くテープで固定する。
④日に何度かラップを取り換える
これだけ。もしあるなら、傷口にワセリンを塗った後にラップすればさらに良し。
湿潤療法は傷の治りが早く、傷跡も残らない、さらに傷の痛みを軽減させる効果がある。
昔ながらの、傷口を消毒して、ガーゼを当てるといった治療法は、実は有効ではない、
傷口から染み出す血液ではない透明な体液、これが細胞の治癒・再生効果を高める。傷口がジュクジュクしてくるのはこの体液が染み出してくるから。しかし、傷口にガーゼや包帯があると、その体液が吸い取られてしまい、うまく機能しなくなってしまう。
また、傷口を乾燥させてはいけない。乾燥させると、血液が空気に触れて固形化し、カサブタになる。じつはこれが傷の治癒を遅らせる原因になってしまう。
傷口から染み出す透明の体液、言うなれば自分自身が持っている治癒能力を、最も最大限に引き出すのが「湿潤療法」なのだ!!
湿潤療法の注意点
家庭用のラップで傷口を巻くと、まったくといっていいほど水分が蒸発しない為、巻いた部分が蒸れて細菌が繁殖する可能性がある。特に夏場などは異臭を放つ場合もある。なので、日に何度かラップを取り換える事をオススメする。
また、糖尿病や高齢者など、免疫機能が低下している人に湿潤療法を行うと、繁殖した細菌が血液に入り込み危険な場合があるので気を付けよう。
湿潤療法はあくまでも、軽度の傷に対する応急処置。
もし傷口の出血が止まらない場合や、傷が酷い、範囲が広い場合は、いち早く病院の受診を受けることが大切だ。
オススメの湿潤療法
オススメは家庭用のラップではなく、適度な通気性を持った専用の素材を使う事。
「プラスモイスト」という商品があるが、これは医療の現場でも使われている信頼のおける商品だ。自宅で湿潤療法を行うときにオススメ。
・火傷の手当に使用。皮膚科でもらった薬とガーゼよりも、遥かに効果が高かった。
・皮膚欠損の怪我に使用。眠れないほど痛かったのにプラスモイストを使ったら、痛みが消えて鎮痛剤がいらなくなった。
・半年直らなかった潰瘍が治った。
・深い切傷が3日で、水仕事が出来るほど表面は治りました。恐ろしく早い治りでしたww
プラスモイストのアマゾンでの評価だ。特に軽度の火傷治療に使って効果があったという声が多い様だ。
まとめ
湿潤療法は傷の治癒に効果的な方法であはあるものの、常に傷口が湿っているため細菌が繁殖するというリスクもある。
また、傷があまりにも大きすぎても効果を発揮しない。交通事故にあって5メートル吹っ飛ばされてアスファルトに激突し、全身が擦り傷、切り傷だらけだったとして、ミイラ男みたいに身体中にラップを巻いても超回復することはないだろう。
傷が酷い場合は、潔く病院に行って治療してもらおう。もしくは、プラスモイストなどの湿潤療法専用アイテムを使うというのもアリだ。
プロの競輪選手の間では、転倒時の擦り傷治療にこの湿潤療法が広く使われているという。注意点はあるものの、湿潤療法を正しく使えば、その傷の治りの早さに驚くことだろう。
軽度の切り傷や火傷の時は、是非ともやってみよう!!